2015年12月6日日曜日

生きがいについて 神谷美恵子

2015-12

一生,欲を追い求め,富を求めて,人と争い,物を集めて,肉を食らい,王様を目指す人々がいる。

一方で,病気のため,社会から離れ,肉体的な苦しみの中に暮らし,
それでも,周りの自然,助けてくれる人々によって,人類全体のために,自分の人生を役だてることができると気付き,それを生きがいとして晴れやかな気持ちで日々を生きていく人々がいる。

パスカルの言うように,前者は動物に近く,後者は,天使に近いと言えるかもしれない。
どちらが悪くて,どちらが良いか,他人が判断しても仕方ない。それぞれの人が,自分の人生を選んでいくだけだ。

世間のニュースで,前者のような動物のような人々が目立つ。この本は,天使のような人々も人知れず存在していることを教えてくれる。実は,世界を底辺から支えて来たのは,このような小数の人々ではないだろうか。

インターネットには情報が溢れ,検索すれば何でも分かるような錯覚に陥りやすい。
しかし,この本に書かれているような深い洞察は,ネットには書かれていない。

参考文献。
内村鑑三,
ホワイトヘッド,
パールバック,
唐木順三,
フランクル,
柳宗悦。

http://www.msz.co.jp/book/detail/08181.html






2015年10月11日日曜日

世界の見方の転換 3 世界の一元化と天文学の改革

詳細かつ深い科学史の優れた本。
天体力学への深い洞察と豊富な文献の読み解き。

第三巻では,ケプラーがどのようにして,惑星軌道の法則を見いだし,
当時の「数学」と「自然哲学」を統合し,「天文学」を「物理学」化したのか,
具体的に知る事ができる。

所々に,科学史の重要な一節となる記述が引用されている。
例えば,
p.1095,フィチーノの書簡より。
「数,図形,運動の原因は,外的感覚よりもむしろ思考に関係する。それらを研究する事により,精神は肉体的要求のみならず,感覚からも離れる。...」




2015年9月4日金曜日

Dブレーン 橋本 幸士

http://www.utp.or.jp/bd/4-13-064101-8.html



0 素粒子、弦、そしてDブレーンへ
1 ソリトンと素粒子物理学
2 ソリトンの次元、弦理論の次元
3 Dブレーン
4 Dブレーンの力学
5 ブレーンワールド(応用I)
6 高次元インフレーション宇宙論(応用II)
7 ブラックホールのエントロピー(応用III)
8 ホログラフィーとQCD(応用IV)
9 究極理論の記述に向けて

p.1
0. 素粒子、弦、そしてDブレーンへ
D ブレーンとは,弦理論に登場する,高次元のまくのようなものである。

2015年8月9日日曜日

山本義隆『世界の見方の転換』1 天文学の復興と天地学の提唱

2015-08

http://www.msz.co.jp/topics/07804-07806/

偉大な本,5 stars。


第1章 古代世界像の到達地平――アリストテレスとプトレマイオス
1. アリストテレスの宇宙像
近代における宇宙像は,それまでの天動説にかわって16世紀なかばにニコラウス,コペルニクスが地動説を提唱したことで始まる,と通常は語られている。


デルスウ・ウザーラ―沿海州探検行 (東洋文庫 (55))

1906年4月、ロシアの若き兵隊長(著者のアルセーニエフ)が、ウラジオストックを出発し、日本海に面する沿海州(ウスリー地方)の調査・探検にでた。仲間は、9名の兵士、植物学者、学生である。さらに、デルスウという特別な仲間がいる。彼は、狩猟を行いタイがの中で一人で生きてきた自然人である。日本海を経由して、沿岸、山岳地帯、タイガを越え、何度かの危険にあい、探検は続く。旅の終わりは、翌年の1月である。鉄道に乗って、ハバロフスクに帰宅する。

自然の様子、現地の人との遭遇が、客観的に具体的に描写されている。内容が濃く、読み応えのある自然地理学・紀行文学です。

次のような目次を見返すだけで、探検の様子が伝わってきます。

「出発、ジギト湾のほとり、行進開始、山地にて、洪水、、、、トラの襲撃、旅の終わり、、」

随所に斬新な表現が見られます。

また、自然の中での知恵、人間への深い観察が語られています。

例えば 

「...(人は旅において)終わりに近づくにつれてだんだん興奮して、急ぎだし、失策をやらかしては、しばしば困るものである。」

とあります(200ページ)。正に、「遠足は家に帰るまで」ですね。

このような本を1965年からこれまで(2006年で第20刷)、良い製本で、出版し続けている平凡社・東洋文庫に感謝します。訳も中途半端でなく、完成しています。

長い旅、冒険です。僕もいつか、こんな冒険をしてみたいです。

amazon review http://goo.gl/dZugPL



2015年8月8日土曜日

2015年8月6日木曜日

場の古典論

Randau,

ランダウ=リフシッツ

http://www.tokyo-tosho.co.jp/kikan/04/kaisetu.html


第1章,1 相互作用の伝搬速度
自然のなかで生ずるいろいろな過程を記述するためには,基準系がなければならない。

〔内容〕相対性原理/ 
相対論的力学/
 場のなかの電荷/
 場の方程式/ 
不変な場/ 
電磁波/
 光の伝播/ 
運動している電荷の場/
 電磁波の放射/
 重力場のなかの粒子/ 
重力場の方程式/ 
物体の重力場/ 
重力波/
 相対論的宇宙論





2015年6月30日火曜日

一般相対性理論の直観的方法

1990
長沼 伸一郎

(2015-06)
第1章をざっと読んだが,
直感的には理解できない。

amazon
http://goo.gl/9zZRZ0

http://pathfind.motion.ne.jp

2015年6月24日水曜日

2015年6月12日金曜日

全盲の僕が弁護士になった理由

大胡田誠
http://www.tsukushilo.com/staff/

amazon
http://goo.gl/TbJOxs

http://booklog.jp/item/1/4822264378

辛い時にでも頑張る勇気を貰えた。

世の中には,偉い人がいる。

応援します。

「はじめに」より
僕は全盲で司法試験に合格した日本で3人目の弁護士だ。

p.198
ある精神科医が,
「心はどこに存在するのか」という問いに対して,
「人と人の間にある」と答えた。。。。

2015年6月7日日曜日

cosmology


http://www.ph.utexas.edu/~weintech/weinberg.html

(1st sentence)
1. The expansion of the Universe
The visible universe seems the same all direction around us, at least if we look out to distances larger than about 300 million light years.

ティファニーで朝食を―Breakfast at Tiffany’s

Truman Capote

(1st sentence)
I am always drawn back to places where I have lived, the houses and their neighborhoods.

I also listen CD audio book.

山の自然学 (岩波新書)

小泉 武栄
岩波新書

1. 氷河時代の植物群,
礼文島,

山に行く時に読んでおくと良い。
自然学,地理学の本。

ナショナル ジオグラフィック プロの撮り方

  • 発売日: 2004/10/9

吉田松陰 (ワイド版岩波文庫) 徳富 蘇峰

2015-06

漢文調で理解するのが難しい。
未だ,通して読んでいない。

題して「吉田松陰」というも,その実は,松蔭を中心として,その前後の大勢,暗潜黙移の現象を観察したるに過ぎず。

第一 誰ぞ吉田松陰とは


街道をゆく (21) 神戸・横浜散歩、芸備の道

2015-06

横浜散歩,吉田橋のほとり,より

横浜港の原型は,砂嘴(さし)である。

2015年6月5日金曜日

Feynman physics I

力学

(2015-06-05)
1. 踊るアトム
これから述べる講義は,2年過程の物理学であるが,学生諸君が将来物理学者になるものとして,話を進める事にする。

2015年5月29日金曜日

天の川の真実

奥田,祖父江,小山
2006

はじめにより

人工光のまったくなかった大昔の人々が仰ぎ見た天の川はさぞかし美しかったことだろう。

http://www.amazon.co.jp/天の川の真実―超巨大ブラックホールの巣窟を暴く-奥田-治之/dp/4416206259


2015年5月24日日曜日

Amazon book review, 評価の高いレビュー

私が書いたレビューの中で,
「参考になった」投票が10人以上のもの。

** 戦争をやめさせ環境破壊をくいとめる新しい社会のつくり方
http://goo.gl/v0OFEh

** ファインマン物理学〈1〉力学
http://goo.gl/Ym0URS

** お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践
http://goo.gl/V8tszH

** デルスウ・ウザーラ―沿海州探検行 (東洋文庫 (55))
http://goo.gl/dZugPL


** 幸福論 (岩波文庫)
http://goo.gl/khikUH
75 人中、66人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。


** 定本育児の百科
http://goo.gl/lDqGDs
27 人中、26人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

** 世界を変えるお金の使い方
http://goo.gl/MyzZea
77 人中、73人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

宇宙論入門,佐藤勝彦

岩波新書
タイトルに,「入門」がついているが,内容が深く,難しい。

(1st sentence)
プロローグより
宇宙生命体KATSUAN999はおとめ座M87銀河への途上,自分が太陽の近くを航行していることにふと気づいた。

2015年4月5日日曜日

現代語訳 論語 (ちくま新書)

斉藤孝曰く,「古典中の古典」である論語を初めて通して読んだ。
現代語訳なので,わかりやすい。
いろいろと勉強になった。
思ったより,ユーモアもある。
論語よりさらに古典,詩経(しきょう),書経(しょうきょう)。
何度も読み返したい。

- 第二,22,自分と人をつなぐ信がなければ,何事もやっていけない。
- 第六,12,「今汝は画れり」(自分で自分の限界をあらかじめ設定すること)。
- 第六,23,知の人と仁の人,知者は水を楽み,仁者は山を楽む。
- 第十三,23,君子は和して同ぜず,小人は同じて和せず。

http://www.amazon.co.jp/review/RH3813F9PUTMB/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=4480065784


シルクロード、興亡の世界史 05


森安 孝夫


時は七世紀,随が倒れ,唐が建つ。日本は,奈良時代。その後,この広大なユーラシア大陸では,どんな国が起こり,同盟と裏切りがあり,国が破れて,人々がどう移動していったのだろう? アジアの東の端に生まれた人間として,その歴史を知りたい。

この本では,多数の地図で,このダイナミックな歴史と地理を教えてくれる。

中央ユーラシアから世界の歴史と文化をみる独特の視点。
ソグド人ネットワークとは何か?
唐はどうやって滅んでいったのか?

こんな本を持って,シルクロードを旅してみたい。




amazon review http://goo.gl/8t6oJ8

other's review
http://1000ya.isis.ne.jp/1431.html




西洋音楽史,岡田

amazon
http://goo.gl/Ar685V

中央公論新社 (2005/10)


ちょっと難しい。
この本に出てくる順番で,クラシック音楽のCDを聞いてみよう。

鉄の時代

J.M. Coetzee

老女の独白。
南アフリカ,アパルトヘイトが終わる前,1980年代。
生命,少年,戦争,男と女。

厳しい時代の連続,それが人類の歴史。

こうして,のんびりと本の中だけで恐怖を感じているもの,限られた時代と場所だけだ。

脳に効く小説。

内之浦の図書館で借りて,読んだ。

amazon review
http://goo.gl/Qu6g61