http://booklog.jp/item/1/4130626159
松原隆彦
2014
2015年4月6日月曜日
2015年4月5日日曜日
現代語訳 論語 (ちくま新書)
斉藤孝曰く,「古典中の古典」である論語を初めて通して読んだ。
現代語訳なので,わかりやすい。
いろいろと勉強になった。
思ったより,ユーモアもある。
論語よりさらに古典,詩経(しきょう),書経(しょうきょう)。
何度も読み返したい。
- 第二,22,自分と人をつなぐ信がなければ,何事もやっていけない。
- 第六,12,「今汝は画れり」(自分で自分の限界をあらかじめ設定すること)。
- 第六,23,知の人と仁の人,知者は水を楽み,仁者は山を楽む。
- 第十三,23,君子は和して同ぜず,小人は同じて和せず。
http://www.amazon.co.jp/review/RH3813F9PUTMB/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=4480065784
現代語訳なので,わかりやすい。
いろいろと勉強になった。
思ったより,ユーモアもある。
論語よりさらに古典,詩経(しきょう),書経(しょうきょう)。
何度も読み返したい。
- 第二,22,自分と人をつなぐ信がなければ,何事もやっていけない。
- 第六,12,「今汝は画れり」(自分で自分の限界をあらかじめ設定すること)。
- 第六,23,知の人と仁の人,知者は水を楽み,仁者は山を楽む。
- 第十三,23,君子は和して同ぜず,小人は同じて和せず。
http://www.amazon.co.jp/review/RH3813F9PUTMB/ref=cm_cr_pr_perm?ie=UTF8&ASIN=4480065784
ラベル:
4stars,
SaitoTakashi
シルクロード、興亡の世界史 05
森安 孝夫
時は七世紀,随が倒れ,唐が建つ。日本は,奈良時代。その後,この広大なユーラシア大陸では,どんな国が起こり,同盟と裏切りがあり,国が破れて,人々がどう移動していったのだろう? アジアの東の端に生まれた人間として,その歴史を知りたい。
この本では,多数の地図で,このダイナミックな歴史と地理を教えてくれる。
中央ユーラシアから世界の歴史と文化をみる独特の視点。
ソグド人ネットワークとは何か?
唐はどうやって滅んでいったのか?
こんな本を持って,シルクロードを旅してみたい。
amazon review http://goo.gl/8t6oJ8
other's review
http://1000ya.isis.ne.jp/1431.html
鉄の時代
J.M. Coetzee
老女の独白。
南アフリカ,アパルトヘイトが終わる前,1980年代。
生命,少年,戦争,男と女。
厳しい時代の連続,それが人類の歴史。
こうして,のんびりと本の中だけで恐怖を感じているもの,限られた時代と場所だけだ。
脳に効く小説。
内之浦の図書館で借りて,読んだ。
amazon review
http://goo.gl/Qu6g61
老女の独白。
南アフリカ,アパルトヘイトが終わる前,1980年代。
生命,少年,戦争,男と女。
厳しい時代の連続,それが人類の歴史。
こうして,のんびりと本の中だけで恐怖を感じているもの,限られた時代と場所だけだ。
脳に効く小説。
内之浦の図書館で借りて,読んだ。
amazon review
http://goo.gl/Qu6g61
登録:
投稿 (Atom)